カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
OFF NOTE CD NET SHOP
off note  DISC AKABANA  Katyusha MISORA RECORDS
〈オフノート/ディスク・アカバナー/華宙舎/ミソラレコード/邑楽舎〉CD通信販売
INFO
TEL 03-5660-6498   MAIL info@offnote.org 
[お支払方法]
郵便振替・銀行振込・代金引換・クレジットカード・コンビニ・電子決済
送料無料

記忘記 note/off note 2018-08-16


MEMO 無言歌 2018

1998年にリリースされた名手・l小山彰太のソロアルバム。全編に亘り徹頭徹尾、ドラムソロのみで構成されている。本作についての感想は未だ下記に掲げる惹句の通りでさらに多くの言葉をもたない。タイトル通りの「無言」を貫くが賢明ともおもうが、人間は生きてあるかぎり愚行をくり返す。それが生の証なら、すこしだけ言葉を重ねて「恥の上塗り」をしてもいい。
かつて、ジャズ評論家・平岡正明はジャズの組織論を明解にこう語っていただろう。ジャズは1・2・3が基本であって、ソロなら「おれはこういうものだよ」という名乗りであり宣言であればいい、デュオは奏者双方の「対話」であり、トリオとなると音の攻防「格闘」となる。それ以上の演奏形態はジャム、すべてセッションになるのだと。
小山彰太の長いキャリアを振り返るとき、まず筆頭に挙げられるのが山下洋輔トリオの参加だろう。剛腕・森山威男の後釜としてドラムの椅子に座った小山は、70年代中盤から80年代をひたすら白熱した音の攻防を密度を上げながら繰り返し繰り返したのである。そう、まるで平岡「ジャズ組織論」を闇雲に実践証明するかのように。
トリオ退団後、小山を絶えず襲ったのは深い内省だったのではないかとおもう。その痕跡は自身のリーダー作にくっきりと刻印されているだろう。竹内直・是安則克(故人)との「一期一会トリオ」(1996年)、本作「無言歌」(1998年)、デュオ演奏ばかりを集めた「音三昧」(2000年)と順繰りに聴いていけば、小山彰太の思索の内実が掌を指すように明瞭になるにちがいない。小山はこのリーダー三作を通して愚直なまでに平岡「1・2・3」理論を飽かずに実践してみせるが、音楽の水嵩はさらに増し、同時にそれをも吞み込む貯水ダムのように悠然とした佇まいを見事に獲得した。やはり、基本に徹する者は強い。
さて、そろそろ話を本作に戻そうか。本作は盟友・板谷博をはじめとする先逝く同時代の友らを送る鎮魂歌である。演奏形態は小山のドラムソロにちがいないが、その内実は旅立つ友たちとの「語らい」であり「葛藤」(格闘)であり、そしてなによりも生死の境を乗り越えて交感するジャムセッションなのである。同時代のレクイエムはやはりジャズこそ相応しい。

2018.8.16




日本ジャズ界を代表する手練のドラマー小山彰太。ドラムソロだけを収録した待望のアルバムがついに完成。円熟期を迎えたことを伺わせる深い息遣いと柔らかい鼓動。1996年に突然逝った盟友・板谷博と先逝く親しい友たちの霊に捧げた、言葉では尽くせない音楽のオマージュ。ドラムの一音一音に込められた内省の軌跡と表現に向かうパトスがせめぎ合いながら昇華されてゆく生命の鼓動は聴く者の心を強く烈しく揺り動かす。無言の裡に物語られる魂のドラマ。“歌うドラマー”小山彰太、音の裏も表も知りつくした者にしかあらわせない入魂の力作。1998年作品。

コメント

[コメント記入欄はこちら]

コメントはまだありません。
名前:
URL:
コメント:
 

ページトップへ