カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
OFF NOTE CD NET SHOP
off note  DISC AKABANA  Katyusha MISORA RECORDS
〈オフノート/ディスク・アカバナー/華宙舎/ミソラレコード/邑楽舎〉CD通信販売
INFO
TEL 03-5660-6498   MAIL info@offnote.org 
[お支払方法]
郵便振替・銀行振込・代金引換・クレジットカード・コンビニ・電子決済
送料無料

初代桜川唯丸江州音頭通信講座「モノガタリ宇宙の会」


初代桜川唯丸

江州音頭通信講座

モノガタリ宇宙の

エ~皆様頼みます、永い浮世に短い命、
始末始末で金貯めて財産税に取られるよりも、
エンドルフィンをば全開させて江州音頭をキメまくる!
あぁ、これがこの世の極楽じゃ~!!
初代桜川唯丸アナーキー江州音頭通信講座
全世界に先駆けついにここに開講!!!

講師:初代 桜川唯丸(江州音頭) 



ご挨拶

 江州音頭通信講座モノガタリ宇宙の会第一回目は、大勢の方の御参加で盛大に開く事が出来ました。厚く御礼申し上げます。日本人が古くから愛した盆踊りと言う行事が日を増すごとに衰退の道を辿って、関西地方では六十歳以上の方々に華を添えて頂き、十歳代、二十、三十歳代の方の姿を見る事の出来ない盆踊り風景と変貌致しました。

 私が病気で引退して二十年、その後の衰退は石が坂道を転げ落ちるかの如く益々衰退致して居ります。世間全般の不景気もさることながら、その関連も有りますが、原因の深いところは、移り変わる世相に周囲が付いて行けない部分が多いように思います。 全て宇宙に存在するものは移り変わる(諸行無常)刻々と同じでは無いのです。需要と供給のバランスが取れていないと変動をきたします。音頭も若者に受け入れられるもので無くては若者は盆踊りには出てきません。そこで需要される江州音頭を提供するには、芸題の改良また節の改良が必要かと思われます。  教える側と、教えられる側が、目線を同じく共に一体と成りながら若い世代が寄り添って呉れる音頭を研鑽して行く積もりです。歌う踊る行為は脳に&エンドルフィンが出て病気を治し心をハイにしてくれる事は皆様のご存知の通りです。私を変えるのは自分しか有りません。出来る限り多くの御参加をお待ち致して居ります。二度と無い人生、人生楽しくやりましょう。 初代桜川唯丸 





江州音頭の奮起を期待する


 現在残念なのは江州音頭が衰退の一途を辿っていることだ。河内音頭に先行して寄席芸となり、いつの時代も常に河内音頭に刺激を与え競合しながら河内の音頭発展の起爆剤的役割りを果たしてきた江州音頭。その後裔たちの元気な姿を見いだすことができない現況はやはり寂しい。大衆芸能における江州音頭の貢献度、輝かしい伝統はいまや地に落ちてしまったのか。

いまこここで今後の音頭復興運動の指針にすべく江州音頭の動静について振り返っておこう。

 江州音頭は正式には江州八日市祭文音頭という。祭文というのは、本来、神仏へ捧げる文で、これが山伏・修験者などによって節がつき,山伏の法螺貝、修験者の錫杖が伴奏的に合いの手として入り,祭文の文言が娯楽的になっていくにつれて大道芸として世間に受け容れられるようになる。こうして祭文が芸能として継承されていくうちに、デロレン祭文、ちょぼくれと呼ばれるものとして発展していく。デロレン祭文は江州(近江)で定着して江州音頭となり、ちょぼくれは三味線を伴奏にし,浪花から伝えられたということで浪花節となる。
祭文から浪花節へと発展していく歴史的過程については、正岡容をはじめとする諸先輩の研究があるが、今手に入りやすいものとしては三波春夫さんの「歌藝の天地」(PHP)にくわしい。
江州音頭は江戸末期、八日市に桜川大龍という天才が現れて大いに発展する。明治になって江州音頭は琵琶湖周辺からひろがり、琵琶湖西岸から志賀廼家淡海という全国に流行した「淡海節」で知られる大スターが生まれる。さらに淀川を下って大阪へとひろがり、淀川右岸から砂川捨丸が出て左岸から桜川末子などが出る。
 このへんになるとやっと私にもわかる。砂川捨丸さんも桜川末子さんも演芸プロデューサーだった昭和30年代、元気に寄席の高座で漫才の原型といってもいい萬歳の至芸をみせてくれていたからだ。江州音頭の音頭取りで大阪の舞台でデビューした砂川捨丸は、明治末期に、河内生まれで「萬歳」という独自の芸能を創造し人気が高かった玉子家円辰に師事して萬歳師になるのだ。砂川捨丸はただ一人、「先生」と呼ばれて大切にされた漫才師であった。「漫才生活50年、いまだに恩給なし」という捨丸先生,おなじみのフレーズがいまでも耳に残っている。
 明治末期、江州音頭は河内音頭に大きな刺激と影響を与えて、本来河内に伝えられたと音頭といわれる八尾常光寺の「流し音頭」と全く違うといってもいい現在の河内音頭へと発展する。河内音頭は音頭取りに多くの天才が登場して河内音頭を日本中で知られる民謡とし、いまも河内から中村美津子や天童よしみという演歌のビッグスターを生み出し、河内音頭の人気者,河内家菊水丸も新聞詠みの実力を遺憾なく発揮している。こうした弟・河内音頭の元気さにくらべて、兄たる江州音頭のリアクションが小さいのはどうしたことか。90年代に桜川唯丸(初代)さんが「ネオ江州音頭」で一人気を吐き、一躍脚光を浴びたがそのあとが続かなかった。いまやすっかり河内音頭の後塵を拝し一分派のような感すらある江州音頭だが、日本の芸能のルーツであり、いまも脈々と歌い継がれている江州音頭の奮起をここで大いに促しておきたい。
 江州音頭の音頭取りたちよ、がんばれ。そして、新たな桜川大龍よ、志賀廼家淡海よ、砂川捨丸よ、さらに桜川末子よ、いまこそ勇躍出よと心から願うのみである。

河内音頭交流会会長 

澤田隆治(メディアプロデューサー)



江州音頭通信講座

「モノガタリ宇宙の会」発足にあたって


 初代桜川唯丸による江州音頭通信講座を開講いたします。

本講座は初代桜川唯丸が六〇数年におよぶ芸歴を傾けて、受講者全員が約二年間の講習で語り芸・江洲音頭の基礎を身体に染み込ませその真髄を会得できるよう全魂込めて教授してまいります。

 主にインターネット通信を使っての講座となりますが東京では月一回講座を設け受講者各位の歌唱指導にあたたります。自宅教室(大阪寝屋川)での個人稽古も受け付けます。

 具体的には「初級」「中級」「中上級」「上級」の四コースを設け各半年・二年間に亘る受講プログラムを用意しております。基本的には月一度の課題提出と評価、相対での講習をメインにして江州音頭の唱法を学んでいきます。提出いただいた課題の評価は初代桜川唯丸自身がおこない、各受講者へEメールで返信します。

また、プログラムの一環として年に一回乃至二回、会場を使用して全員参加の発表会も開催する予定です。音頭のスキルアップや受講者の交流を目的とした合宿等もご希望があれば前向きに検討してまいります。

 江州音頭を物語として捉えるならば従来、小説や漫画等読み物を原作にして演劇や映画が制作されてきたように、本講座によって音頭に内包された「物語」を立体化する演出法が考案されたり、音頭場や他空間でのパフォーマンス領域がが大きく広がり、音頭全体が「総合芸術」化へと向かう契機になることを願ってやみません。

 江州音頭には未だ実現されていない可能性が無限大に眠っています。受講者の皆様と江州音頭を共に学び研鑽していく中で大きな可能性を現実の姿へ変えてまいりたいと思います。


お志ある方は是非本講座にご参加下さいますよう。


何卒宜しくお願い申し上げます。


2015年5月10日


初代桜川唯丸 中西レモン 神谷一義 

モノガタリ宇宙の会東京事務局一同 



江州音頭通信講座

モノガタリ宇宙の会


[費用]

受講料:毎月5000円

(テキスト・ネット指導・講座受講料)

個別指導:5000円(一時間)

※要予約/大阪寝屋川の自宅教室でおこないます。



[お申し込み手続き]

受講ご希望の方は下記項目をご記入の上 
モノガタリ宇宙の会東京事務局迄お申し込み下さい。

[受講お申し込み事項]

○氏名 
○住所 
○電話番号 
○性別・年齢・ご職業
○メールアドレス
○受講動機/抱負


[お申し込み/お問い合わせ]

モノガタリ宇宙の会東京事務局

TEL 03-5660-6498(オフノート内)

MAIL info@offnote.org 


[講師経歴] 初代 桜川唯丸 (さくらがわ・ただまる) 1938年 大阪府寝屋川市生まれ。 1948年(昭和23年) 9歳の時、二代目桜川房丸に弟子入り。 翌年8月 寝屋川市太秦の櫓で初櫓(デビュー)。 [修業時代] 1950年(昭和25年) 初代房丸が師事した大倉壽賀義の耳障りの良い節(音頭)に深く影響を受ける。 古老たちから北河内の伝承河内音頭を学び、さらに研鑽に励む。 近江源五郎の浪曲の節を巧みに取り入れた「浪曲江州音頭」に深い感銘を受ける。 「バナナの叩き売り」に代表される啖呵売の口上を研究。 「早熟の音頭青年」として二〇代の頃より頭角をあらわすが、 「どうしたら音頭を同世代の若者に聴いてもらえるんやろうか?」 と常に悩み続ける。 [独立] 1974年独立、「郷土芸術江州音頭桜川唯丸会」結成。 EP 『浪花遊侠伝/ヤンレー節 鈴木主水』自主制作。 1975年-1983年 河内音頭中心の北河内の盆踊りの中で江州音頭中心に一人気を吐く。 「寝屋川まつり」「錦糸町河内音頭大会」「十三どんとこいまつり」等 内外の大規模盆踊りに精力的に出演。 1984年 『郷土芸術江州音頭桜川唯丸会 結成10周年記念納涼盆踊り大会』開催。 本場滋賀から三代目桜川梅勇、初代桜川貴美子、二代目宗家 真鍮家文好、五代目桜川小龍、 大阪は盟友 初代河内家光司、天光軒新月を名乗る浪曲師 桜川春月、弟弟子 三代目桜川房丸、 河内音頭から『河内音頭初音家二代目宗家』初音家賢次 といった錚々たる顔ぶれの音頭取りをゲストに迎え盛大に行われた。 1985年 音頭中に火の玉が飛び交い、香港映画『霊幻道士』のキョンシーや姑娘、果ては僧侶まで登場する 演劇的にショーアップされた演出は音頭界のみならず音楽界でも注目を集める。 [東京進出] 1988年 当時、河内家菊水丸のプロデューサーだった佐原一哉と出会う。 佐原をリーダーとするスピリチュアル・ユニティと従来の社中が合同で演奏を務める様になり、 これを契機に俄然、音楽ファンに注目される。 1990年 上々颱風ファースト『上々颱風』「仏の顔もIt's all light」に参加。 以後、上々颱風、ネーネーズ、照屋林助、S-KEN、近藤等則&IMA等と共演。 1991年 「関西・沖縄ジャワNITES エグイナイト」 (東京グローブ座)出演。  ドキュメンタリー『新日本探訪』(NHK)出演。 「エスケンのカメレオンナイト」ウルフルズと共演。 「ウォーマッド91・イン・横浜」スザンヌ・ヴェガ等が競演。 CD『ウランバン/桜川唯丸&スピリチュアル・ユニティ』(WAVE)リリース。 同アルバム高評価により青年時代から抱いていた「若い世代の共感」の夢が叶えられる。 1994年 「京都遷都1200年記念 ニッポン音楽の水脈」 共演 三波春夫、都はるみ、伊藤多喜雄 イベント出演の一方、地元盆踊りの櫓にも精力的に取り組む。 1995年 一身上の都合で引退を決意。 弟子の唯美智に(桜川唯丸 (二代目)を譲り、 約半世紀におよんだ音頭生活に一旦終止符を打つ。 [現在] 2011年頃よりイベント司会、講座パネラーとして再び表舞台へ。 「江州音頭の火をけっして絶やしてはならない」との想いを強くする。 どこの集団にも属さず一人敢然と前人未到の「音頭講座」開講を決意する。 従来の音頭の世界から遠く離れて音頭初心者はじめ演奏家、舞踊家、芸術家等、 プロアマ問わず才能あふれる若い世代との共同作業で江州音頭の総合芸術化を夢見ている。


ページトップへ